ほったらかし投資

マイニングでWindowsが勝手に再起動してマイニングが中断してしまう場合。

shige

マイニングリグを運用して3ヶ月。

試行錯誤しながらなんとかマイニングリグが止まることなく安定して稼働するようになりました。

よく発生した問題は、Windowsが勝手に再起動してマイニングが中断してしまうこと。

以下の解決方法はあくまでも一例として参考にしてください。

なお、マイニングソフトは「Nicehash Miner」です。「Nicehash QuickMiner」ではありませんので注意してください。

問題:Windowsが勝手に再起動してマイニングが中断してしまう。

原因:グラフィックスカードのオーバーヒート

これで解決:問題のあるグラフィックスカードのプラグインを変更してマイニング

マイニング効率を上げるため、「MSI Afterburner」でグラフィックスカードのオーバークロックを変更していますが、「Nicehash Miner」プラグインの「NBMiner」は定期的にマイニングをリスタートします。

その際、どういうわけか1枚のグラフィックスカードのオーバークロック設定が解除されてしまい、そのままマイニングを始めるので、「MSI Afterburner」のファンコントローラーが制御できず、グラフィックスカードが高温になり、WindowsOSの再起動ということになっていたようです。確かに再起動の直前には、グラフィックスカードのファンが大きく唸っていました。

マイニングがリスタートしたときに、「MSI Afterburner」で再設定することはできても、常時マイニングリグのそばに付きっきりというわけにはいけません。

そこで、これまでこれまでは「NBMiner」のプラグインでマイニングしていましたが、問題のあるグラフィックスカードを「NanoMiner」のプラグインに変更してマイニングしたところ安定稼働しました。

変更手順は、

  1. 「Nicehash Miner」のマイニングを停止する
  2. 「Benchmark」タブを開く
  3. プラグインを変更するグラフィックスカードを開く
  4. 「NBMiner」のアルゴリズムをOFFにする
  5. 「NanoMiner」のアルゴリズムをONにする
  6. マイニングを開始する

複数のアルゴリズムでマイニングを実施するとそれぞれのアルゴリズムのウインドウが開いてマイニングします。

「NBMiner」は定期的にマイニングをリスタートしますが、「MSI Afterburner」の設定が解除されることもなくなり、Windowsの再起動もなくなりました。

Windowsが勝手に再起動してしまう方で、かつ「MSI Afterburner」の設定が初期化される方は参考にしてください。

報酬も2022年2月5日時点で1日800円ほど。

グラフィックスカードは現在「RTX 3070Ti」2枚、「RTX 3060Ti」1枚、「GTX 1080」1枚で運用中です。

報酬はビットコインの値段に左右されるので、これからの上昇に期待!

それでは!

ABOUT ME
シゲ
シゲ
会社員をしながら、副業でなんとか収入を得られないか試行錯誤しています。 その過程や収支を公開しています。
記事URLをコピーしました