ほったらかし投資

マイニングリグのBIOS設定、OSインストール手順など

shige

マイニングリグを組んでから、OSのインストールがうまくいかず、OSのインストールを数回することになったので、備忘録のためにまとめました。これから組む人の参考にもなれば幸いです。

マイニングリグの組み方は、

  • DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2018年1月号

29ページから34ページが参考になります。
なお、
本誌ではOSのインストール前からグラフィックスカードにディスプレイ接続する手順となってますが、
BIOSTAR TB250-BTC PRO インストール ガイド
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/page_54.php
では、
「OSインストール時はオンボードグラフィック機能のみを使い、グラフィックスカードは接続しないでください。」
とあります。
BIOSの設定や、OSをインストールするまでは、グラフィックスカードはマザーボードに接続せず、ディスプレイはマザーボードに直接接続して作業したほうがよいようです。

 

インストールメディアの準備

まずは、
今回はWindowsOSをインストールするので、
USBメモリにインストールメディアを作ります。

インストールメディアは、「Media Creation Tool」を使用して作成します。
もちろん、OSのインストールにはプロダクトキーも必要。

MicrosoftのWebサイトから
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」をクリックしてダウンロード。
USBメモリをパソコンに接続して「Media Creation Tool」を起動。

インストールメディアの作成手順はこのページを参考にしました。
https://www.ipentec.com/document/windows-create-windows-10-usb-install-media

マザーボードのBIOSの設定

次に、マイニングリグの電源を入れて、
OSのインストールの前にマザーボードのBIOSを設定をするんだけれども、その前に以下確認。

  1. グラフィックスカード以外の全ての機器やケーブルは接続されているか。
  2. キーボードやマウスは接続されているか。
  3. ディスプレイは接続されているか。

まずはBIOSのバージョンを確認。
電源を入れて「Del」キーを押して、BIOSの設定(UEFLセットアップ)画面のBIOSのバージョンを確認。

BIOSが最新でない場合は最新に更新しておきましょう。BIOS更新はOSをインストールする前にします。
BIOS更新しない場合はBIOSの設定に進みましょう。

・TB250 BIOSダウンロード
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=865#download

  1. ダウンロードしたファイルをUSBメモリに保存してマザーボードに挿入。
  2. 電源スイッチを押して電源を入れる。
  3. BIOS設定画面上で、「F12」キーを押す。
  4. BIOS更新が始まり、完了すると再起動される。
  5. 再起動後、以下の(UEFLセットアップ)を行う。

画面が付いたら、キーボードの「Del」を押します。
BIOS設定(UEFLセットアップ)画面が表示されます。

ここからは、Amazonのレビューが参考になりました。
Amazon TB250-BTC (clad_d5さんのレビュー)
設定は以下のとおり

  1. BootのCSM Supportを[Enabled]に変更。
  2. BootのVideoをUEFIに変更。
  3. 設定を保存して、再起動。
  4. 再起動後、BootのCSM Supportを[Disabled]に変更。
  5. Mining Modeを[Enabled]に変更。
  6. 設定を保存して、再起動。

OS(Windows10)のインストール

OSのインストールはUSBメモリから起動しなければならないので、

  1. UEFLセットアップ画面のBootのBoot option Prioritiesを、USBメモリに変更する。
  2. マザーボードにUSBメモリを接続して再起動すると、Windows10のインストールが始まる。
  3. USBからOSのインストール
  4. インストール後、Windows10の起動の確認
  5. 問題なく動作していれば、一旦シャットダウンして、
  6. グラフィックスカードを接続し、グラフィックスカードにディスプレイ接続する。
  7. 電源を入れて、Windowsを起動
  8. グラフィックスカードのドライバインストール
  9. その他必要なドライバをインストール

マイニングに必要なソフトウェアのインストール

マイニングには、
Nicehash(ナイスハッシュ)と、MSIアフターバーナーをインストールし設定します。

Nicehashのインストールと設定はこのサイトを参考。

https://www.niceminingnews.com/archives/2251

MSIアフターバーナーのインストールと設定はこのサイトを参考。

https://ossan-gamer.net/post-31939/

グラフィックスカードの各設定はこのサイト。

https://www.nicehash.com/blog/post/nvidia-and-amd-graphics-card-oc-settings-for-mining

参考になれば幸いです。

ではまた!

ABOUT ME
シゲ
シゲ
会社員をしながら、副業でなんとか収入を得られないか試行錯誤しています。 その過程や収支を公開しています。
記事URLをコピーしました